メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

トップページ > 子育て・教育 > 青少年 > 他の自治体との連携事業 > 若者会議を開催します【参加者募集】

若者会議を開催します【参加者募集】

更新日:2025年8月25日

若者会議TOP画

18歳から39歳の若者たちが、「こんな若者会議があったら参加したい!」というアイデアを、自分たちでカタチにしていくプログラムです。みなさんが創った若者会議の“モデル”は、昭島市と立川市の行政関係者へ提案発表していただき、次年度の若者会議に活かします。
「地域に関わってみたい」、「同世代と話してみたい」、という想いを持つかたは、ぜひご参加ください。

【主催】立川市・昭島市、【企画・運営】若者会議運営事務局(株式会社シーズプレイス内)

参加対象者

18歳から39歳で昭島市・立川市に在住・在勤・在学中のかた(高校生を除く)

内容・スケジュール

☆オープン講座「このまちで、わたしができること」

地域で活動している先輩ゲストから話を聞きながら、自分とまちとのつながりを考えます。 オープン講座のみの参加も可能です。

  • 日時:令和7年10月4日(土曜日)午前10時から午後1時
  • 場所:アキシマエンシス校舎棟(昭島市つつじが丘3-3-15)

☆連続講座(全3回)

2回のワークショップと、提言発表会を行い、すべての回に連続してご参加いただきます。オープン講座に参加していない方も参加可能です。各回の詳細は以下のとおりです。


第1回 ワークショップ「わたしにとっての地域課題って?」

興味や関心が近い人とチームを組み、地域課題を“自分ごと”として考える第一歩を踏み出します。

  • 日時:令和7年11月22日(土曜日)午後1時から午後4時
  • 場所:子育て支援・保健センター「はぐくるりん」(立川市錦町3-3-6)

第2回 ワークショップ「“参加したくなる若者会議”ってどんなカタチ?」

先進事例を知り、自分たちが本当に創りたい会議のスタイルを一緒に考えます。

  • 日時:令和7年12月20日(土曜日)午後1時から午後4時
  • 場所:たましんRISURUホール(立川市錦町3-3-20)

第3回 提言発表会「こんな若者会議にしたい!わたしたちの声を届けよう」

行政関係者の前で、リアルな想いやアイデアを発表します。

  • 日時:令和8年1月24日(土曜日)午後1時から午後4時
  • 場所:昭島市民交流総合拠点施設「イーストテラス」(昭島市玉川町4-9-22)

申し込みについて

定員・申込期日

オープン講座

  • 定員:40人程度(申込順)
  • 期日:令和7年9月25日(木曜日)まで
    手話通訳をご希望の場合は、令和7年9月19日(金曜日)までにお申し込みください。

連続講座(全3回)

  • 定員:20人程度(申込順)
  • 期日:令和7年11月14日(金曜日)まで
    手話通訳をご希望の場合は、令和7年11月7日(金曜日)までにお申し込みください。

申込方法

次のURL、またはチラシのQRコードから、専用の申込フォームにアクセスしてお申し込みください。チラシはページ下部の関連ファイルよりダウンロードできます。
申込フォームURL→https://forms.gle/HRpQRz3Xhu2c6MiN7

 

申込・実施内容に関するお問い合わせ先

若者会議運営事務局(株式会社シーズプレイス内)
お問い合わせ受付:平日の午前9時から午後5時まで
電話:050-1722-9129
メール:tachikawa@csplace.co.jp

  • 若者会議チラシ表面
  • 若者会議チラシ裏面
AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでないかたは、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

子ども家庭部 子ども未来課 子ども政策係(2階8番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-5111(内線番号:2892から2894)
ファックス番号:042-544-6440

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?