メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

教育・発達総合相談

更新日:2025年3月7日

昭島市在住の0歳から18歳までのお子様の教育や発達の悩みや心配事について、本人・保護者のご相談を行っています。

主な相談内容

お子様の成長過程や、学校生活で生じる、下記のようなさまざまな問題や悩みについて、ご相談を受けています。相談は原則予約制です。

  • ことばが遅い
  • かんしゃくが強い
  • 発達の遅れや偏りが気になる
  • 集団での学習についていけない
  • こだわりやパニックなど気持ちの切りかえが難しい
  • 落ち着きがない
  • 興味のあることにしか集中ができない
  • 集団行動が苦手
  • 友達とうまく遊べない
  • 幼稚園(保育所)、学校に行きたがらない
  • 不登校
  • 非行がある
  • 就学や進路について悩みがある                                        

気がかりなことは早めに相談してみましょう。

相談の受付はこちら

電子申請での受付

下記の二次元コード、または教育・発達総合相談相談受付フォーム(外部サイトにリンクします)より、お申込みください。24時間受付可能です。

教育・発達総合相談二次元コード

電話での受付

未就学のお子さんの発達相談

042-519-2247

学齢期のお子さんの教育相談・就学相談

042-519-2290

時間:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)9時から17時

昭島市在住の0歳から18歳までのお子さんの、いじめに関するご相談は、
「いじめ相談ホットライン」042-543-7633におかけください。

窓口での受付

アキシマエンシス校舎棟1階総合相談事務室まで直接お越しください。
住所:昭島市つつじが丘3-3-15アキシマエンシス校舎棟
時間:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)9時から17時

相談窓口について

相談日時

月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)午前9時から午後5時

相談場所

アキシマエンシス校舎棟
昭島市つつじが丘3-3-15

相談員

臨床心理士・教職経験者・スクールソーシャルワーカーなど

相談窓口を動画で紹介中

昭島市動画チャンネルでは、「発達障害かも?と思ったら教育・発達総合相談のご案内」という動画の中で、こちらの相談窓口を紹介しています。児童・生徒の発達支援について、療育病院の医師のお話も視聴できます。下記より、是非ご覧ください。

動画サムネイル
「発達障害かも?と思ったら教育・発達総合相談のご案内」(外部サイトにリンクします)

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでないかたは、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

子ども家庭部 こども家庭センター 児童発達支援係(アキシマエンシス校舎棟1階)
郵便番号:196-0012 昭島市つつじが丘3-3-15
電話番号:042-519-2247
ファックス番号:042-519-2803

メールでお問い合わせ

お問い合わせ先

学校教育部指導課特別支援教育係
郵便番号:196-0012
住所:昭島市つつじが丘3-3-15
電話番号:042-519-2247

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?