資源回収奨励金制度
更新日:2022年4月25日
ごみ減量とリサイクル推進のため、家庭から出る資源・ごみの中から、リサイクルできるものを集団回収している住民団体(自治会、子ども会など営利を目的としない団体)に、資源回収奨励金を交付しています。
資源回収奨励金の交付を受けるには
団体登録について
資源回収奨励金の交付を受けようとする団体は、1年ごとの団体登録が必要です。
- 新規で登録を希望する団体は、ごみ対策課へお問い合わせください。
- 前年度より継続して登録を希望する団体には、ごみ対策課より団体登録申請書類一式を2月に送付しました。
3月から4月にかけて役員が交代する団体が多いと思われますが、引き継ぎをお願いします。
毎月の申請について
資源回収奨励金の交付を受けるには、月ごとの申請が必要です。
- 資源回収を実施した月の翌月10日までに、ごみ対策課に奨励金交付申請書類一式を送付するか直接お持ちください。
(資源回収を実施しなかった月は、申請書類の提出は必要ありません)
必要書類
登録回収業者
回収した有価物は登録回収業者(PDF:93.1KB)にお引渡しください。
回収品目と奨励金単価
対象物
|
単位
|
単価
|
---|---|---|
古繊維
|
1キログラム
|
12円
|
古紙
|
1キログラム
|
10円
|
古びん
|
1本
|
15円
|
カレット(びんの破片)
|
1キログラム
|
15円
|
古鉄類(非鉄金属を含む)
|
1キログラム
|
8円
|
アルミ缶
|
1キログラム
|
15円
|
プラスチック箱(ビールケース等)
|
1箱
|
50円
|
廃乾電池(充電池、ボタン電池は除く)
|
1キログラム
|
50円
|
牛乳パック | 1キログラム | 18円 |
環境部 ごみ対策課 ごみ減量係
郵便番号:196-0001 昭島市美堀町3-8-1
電話番号:042-546-5300
ファックス番号:042-546-5900