メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > おしらせ(ごみ・リサイクル) > 市内の学校でフードドライブを実施しています

市内の学校でフードドライブを実施しています

更新日:2025年2月20日

市内の学校でフードドライブを実施しています

家庭で食べずにしまったままになっている食品を、児童の登校時に回収する取り組みを始めました。定期的に食品庫などを整理することで「しまいっぱなし」がなくなり、食品ロスを減らすことができます。ご家庭で食べ切れるものは食べ切り、食べ切れそうもないもので下記に該当するものはフードドライブとしてお預かりできます。

フードドライブで回収できるもの

  • 未開封のもの
  • 賞味期限が1か月以上先のもの

(例)缶詰(肉、魚、野菜、果物など)、インスタント食品、レトルト食品、調味料(食用油、しょうゆ、みそ、砂糖など)、嗜好品(お菓子類、コーヒー、お茶など)、乾麺(パスタ、そうめん、うどんなど)、乾物類(海苔など)、お米(精米から2年以内のもの)など

(注意)瓶詰めのものは、運搬時に割れてしまうことがあるためご遠慮いただいております。

フードドライブについて詳しく見る

多摩辺中学校でフードドライブを実施しました

日時

令和7年2月18日(火曜日)の登校時
多摩辺中学校でのフードドライブ


拝島第三小学校でフードドライブを実施しました

日時

令和6年11月21日(木曜日)の登校時に昇降口前で、その後23日(土曜日)まで体育館への通路脇に受付ケースを設置して実施しました。
拝島第三小学校でのフードドライブ


拝島第二小学校でフードドライブを実施しました

6年生児童から依頼があり、開催しました。当日、回収などの手伝いもしてくれました。

日時

令和6年7月11日(木曜日)の登校時
フードドライブのようす

拝島二小240711


瑞雲中学校でフードドライブを実施しました

日時

令和5年11月21日(火曜日)の登校時

 瑞雲中学校

 

共成小学校でフードドライブを実施しました

日時

令和5年10月25日(水曜日)の登校時

共成小学校

 

光華小学校でフードドライブを実施しました

日時

令和5年6月30日(金曜日)の登校時
光華小学校

 

 

つつじが丘小学校でフードドライブを実施しました

日時

令和5年2月15日(水曜日)の登校時

フードドライブの様子

 

拝島第二小学校でフードドライブを実施しました

日時

令和5年1月27日(金曜日)の登校時

フードドライブの様子

お問い合わせ先

環境部 ごみ対策課 ごみ減量係
郵便番号:196-0001 昭島市美堀町3-8-1
電話番号:042-546-5300
ファックス番号:042-546-5900

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?