ごみの捨て方についてのお願いのチラシを配布しました
更新日:2020年12月24日
ペットボトルの分別にご協力ください
ペットボトルは、キャップとラベルはとってから捨ててください。
- ペットボトルはすすいで「資源」
- キャップとラベルは「プラスチック」

収集されたペットボトルはどうなるのでしょうか
収集されたペットボトルは、環境コミュニケーションセンターで人の手で選別されます。その後、一定の大きさの固まり(ベール)に圧縮し、リサイクル工場へ運搬します。
ベールの品質調査
毎年、日本容器包装リサイクル協会によるベールの品質調査があります。
品質調査では、キャップ・ラベルが取れているか、中身の残りはないか、異物が混入していないかなどを確認しAからDの判定を受けます。正しく排出されたきれいなペットボトルはリサイクル業者に高値で買い取られます。
適正な排出にご協力をお願いします。
- 令和2年度の品質調査結果についてはこちらから。
リチウムイオン電池を捨てるときはご注意ください
リチウムイオン電池とは
携帯電話やデジタルカメラなど充電式(コードレス)で使用できる、ほぼすべての小型家電に使用されています。小型でありながら容量が多く、寿命が長いため生活家電等に幅広く使用されています。しかし、強い衝撃が加わり破損すると発火する可能せいがあるため、捨てるときには注意が必要です。
- 電池が取り外せる場合は「有害ごみ」
- 電池が取り外せない場合は機器ごと「不燃ごみ」
発火事故が発生しました
外装がプラスチック製であるため、加熱式たばこなどの製品をプラスチックごみに入れてしまい、処理工程で押しつぶされ、発火する事故が全国のプラスチックリサイクル工場で多発しています。作業の安全性および火災事故防止のためにも、分別の徹底をお願いします。
環境部 ごみ対策課 ごみ減量係
郵便番号:196-0001 昭島市美堀町3-8-1
電話番号:042-546-5300
ファックス番号:042-546-5900