メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 妊娠がわかったら > あきしま出産・子育て応援事業

あきしま出産・子育て応援事業

更新日:2025年11月6日

この事業は令和7年3月31日までに妊娠届を出されたかた・出生したお子さんを養育されているかたが対象です。
令和7年4月1日以降に妊娠届を出されたかた・出産されたかたは、妊婦のための支援給付の対象になります。

国の出産・子育て応援交付金を活用し、妊娠中から出産・子育て期まで安心して過ごしていただけるように、伴走型相談支援と経済的支援を一体的に実施する「あきしま出産・子育て応援事業」を令和5年2月1日より開始しました。
なお、経済的支援については、令和4年4月1日から令和5年1月31日までに出生されたお子さんも遡及して支給の対象になります。
  妊娠届提出後 妊娠7から8か月頃 出産後 育児期
伴走型相談支援 ゆりかご・あきしま面談 妊婦8か月面談 こんにちは赤ちゃん訪問 個別相談・面談、情報提供等
経済的支援 あきしまゆりかごギフト(5万円相当)   あきしまみらいギフト(5万円相当)
(注)令和5年4月1日以降に出生したお子さまは10万円相当
 

参考:こども家庭庁ホームページ「妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援交付金)」(外部サイトにリンクします)

伴走型相談支援

妊産婦のかたが抱える様々な不安を解消するため、妊娠届出時や妊娠8か月時、産後のこんにちは赤ちゃん訪問にて保健師や助産師が面談を行うほか、随時、相談支援を行います。

ゆりかご・あきしま面談

安心して出産を迎えていただくため、妊娠期間中に、保健師または助産師が妊婦のかた全員と面談します。

妊婦8か月面談

妊娠8か月を迎える全ての妊婦さんを対象にアンケートを送付します。アンケートに記載のQRコードから回答してください。QRコードからの回答が難しい場合、郵送での返送も可能です。その場合は切手と封筒のご準備をお願いいたします。アンケートにご回答いただいたかたのうち、希望者には保健師や助産師などの専門職による面談を実施します。
(QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)

こんにちは赤ちゃん訪問

生後4か月までのお子さんのいる全てのご家庭に、保健師または助産師が訪問し、お子さんの体重測定や健康状態を確認します。また、子育て情報の提供や乳児健診のご案内をします。


経済的支援

あきしまゆりかごギフト(出産応援ギフト)

対象者

令和5年4月1日以降に妊娠の届け出をし、令和7年3月31日までにゆりかご・あきしま面談を受けたかた
(注)流産・死産された場合も対象になります。

申請・支給方法

ゆりかご・あきしま面談終了後、申請書を提出いただいた妊婦のかたにあきしまゆりかごギフト(5万円相当)をお渡しいたします。ギフトとは、専用のWebサイトからご希望の育児用品や子育て支援サービスが選択できるID・パスワードが記載された東京都発行のギフトカード「赤ちゃんファースト」です。

あきしまみらいギフト(子育て応援ギフト)

対象者

令和5年4月1日から令和7年3月31日までに出生したお子さんを養育されているかた

申請・支給方法

こんにちは赤ちゃん訪問終了後、申請書を提出いただいた養育者のかたにあきしまみらいギフト(5万円相当)を送付いたします。ギフトの内容はあきしまゆりかごギフトと同様となっており、あきしまゆりかごギフトのポイントと合算できます。

令和5年4月1日以降に出生されたお子さんを養育されているかたには、東京都出産・子育て応援事業の上乗せ分(5万円相当)と合わせて10万円相当のギフトカードを送付いたします。詳しくは下記の東京都ホームページをご覧ください。
参考:東京都ホームページ「東京都出産・子育て応援事業 ~赤ちゃんファーストを継続します~」(外部サイトにリンクします)

令和5年3月31日までに出生されて東京都出産応援事業(赤ちゃんファースト)のギフトカードを受け取ったかたも対象になります。東京都出産応援事業(赤ちゃんファースト)については、下記の東京都ホームページをご覧ください。
参考:東京都ホームページ「東京都出産応援事業 ~コロナに負けない!~」(外部サイトにリンクします)


(注)出産応援ギフト・子育て応援ギフトのどちらも複数の自治体から二重で受け取ることはできません。他の自治体で受け取られている場合は支給対象外となります。

(注)ギフトカードの登録期限は令和7年9月30日です。登録期限を過ぎてしまった場合は下記までお問い合わせください。

転入されたかたへ

転入前の自治体で出産・子育て応援ギフトを受け取っていないかたは、昭島市の支給対象者となる場合がありますので、下記までお問い合わせください。

 

お問い合わせ先

子ども家庭部 こども家庭センター 母子保健係(アキシマ
エンシス校舎棟3階)
郵便番号:196-0012 昭島市つつじが丘3-3-15
電話番号:042-519-6006
ファックス番号:042-519-2803

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?