メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
昭島市

トップページ > 市議会 > 本会議・委員会 > 過去の日程・審議結果等 > 令和2年 > 令和2年 第1回定例会(2月27日から3月26日まで29日間)

令和2年 第1回定例会(2月27日から3月26日まで29日間)

更新日:2020年03月26日

(1)議案等の議決結果

議案番号 件名 議決月日 議決結果
議案第1号 専決処分の承認を求めることについて
【令和元年度昭島市一般会計補正予算(第3号)】
2月27日 承認
議案第2号 令和元年度昭島市一般会計補正予算(第4号) 2月27日 原案可決
議案第3号 令和元年度昭島市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)  2月27日 原案可決
議案第4号 令和元年度昭島市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) 2月27日 原案可決
議案第5号 令和元年度昭島市中神土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号) 2月27日 原案可決
議案第6号 令和2年度昭島市一般会計予算 3月26日 原案可決
議案第7号 令和2年度昭島市国民健康保険特別会計予算 3月26日 原案可決
議案第8号 令和2年度昭島市介護保険特別会計予算 3月26日 原案可決
議案第9号 令和2年度昭島市後期高齢者医療特別会計予算 3月26日 原案可決
議案第10号 令和2年度昭島市中神土地区画整理事業特別会計予算 3月26日 原案可決
議案第11号 令和2年度昭島市水道事業会計予算 3月26日 原案可決
議案第12号 令和2年度昭島市下水道事業会計予算 3月26日 原案可決
議案第13号 昭島市庁舎跡地施設整備資金積立基金条例を廃止する条例 3月26日 原案可決
議案第14号 職員の服務の宣誓に関する条例の一部を改正する条例 3月26日 原案可決
議案第15号 昭島市一般職の職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例 3月26日 原案可決
議案第16号 昭島市印鑑条例の一部を改正する条例 3月26日 原案可決
議案第17号 昭島市介護保険条例の一部を改正する条例 3月26日 原案可決
議案第18号 昭島市国民健康保険税条例の一部を改正する条例 3月26日 原案可決
議案第19号 昭島都市計画中神土地区画整理事業施行規程の一部を改正する条例 3月26日 原案可決
議案第20号 昭島都市計画中神土地区画整理事業調査会条例の一部を改正する条例 3月26日 原案可決
議案第21号 昭島市水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例 2月27日 原案可決
議案第22号 昭島市給水条例の一部を改正する条例 3月26日 原案可決
議案第23号 昭島市立拝島第三小学校除湿温度保持機能復旧工事請負契約 2月27日 原案可決
議案第24号 昭島市自転車等駐車場の指定管理者の指定について 2月27日 原案可決
議案第25号 東京都後期高齢者医療広域連合規約の一部を変更する規約 2月27日 原案可決
議案第26号 昭島市副市長の選任につき同意を求めることについて【早川修】 3月26日 同意
議案第27号 昭島市教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて【氏井初枝】 3月26日 同意
議案第28号 一般表彰の被表彰者を定めることについて【榮田不二雄】 3月26日 原案可決
議案第29号 一般表彰の被表彰者を定めることについて【髙橋留美子】 3月26日 原案可決
議案第30号 一般表彰の被表彰者を定めることについて【若尾ゆかり】 3月26日 原案可決
陳情第1号 種苗法改定自家増殖(採種)禁止法案に関する陳情 3月26日 閉会中継続審査
陳情第2号 国民健康保険税に関する陳情 3月26日 閉会中継続審査
陳情第3号 請願権条例の制定を求める件 3月26日 閉会中継続審査
- 各特別委員会の活動状況について 3月26日 報告
- 議員派遣の承認を求めることについて 2月27日 承認
- 令和2年度における閉会中所管事務等継続調査について 3月26日 承認

 

(2)代表質問

3月2日(月曜日)

自由民主党昭島市議団三田俊司議員

1令和2年度施政方針について
(1)市政運営の基本方針について
ア昭島市の未来を創造する第六次総合基本計画について
イ昭島市のごみ処理行政の未来について
(2)本市の財政見通しから、今後の行政運営をどのように行っていくのか

2令和2年度教育施策推進の基本的考え方について
(1)未来を託す子どもたちへの学校教育について
(2)昭島市民が生き生きと自分らしく暮らす為の生涯学習について

公明党昭島市議団赤沼泰雄議員

1令和2年度施政方針について
(1)市政運営の基本方針について
(2)本市の財政見通しについて
(3)教育の推進について
(4)予算編成の大綱と主要な施策について
ア「心ゆきかう あきしま」明るい地域社会の形成について
イ「ともに支え合う あきしま」健康と福祉の充実について
ウ「未来を育む あきしま」教育・文化・スポーツの充実について
エ「環境をつなぐ あきしま」循環型社会の形成について
オ「基盤を築く あきしま」快適な都市空間の整備について
カ「躍動する あきしま」産業の活性化について
(5)水道事業について

2令和2年度教育施策推進の基本的考え方について
(1)学校教育について
(2)生涯学習について

みらいネットワーク青山秀雄議員

1令和2年度施政方針について
(1)所信の一端について
(2)平和への思いについて
(3)我が国周辺を取り巻く安全保障環境について
(4)経済状況について
(5)国の新年度予算について
(6)市政運営の基本方針について
(7)市の財政の見通しについて

2予算編成の大綱と主要な施策について
(1)「心ゆきかう あきしま」明るい地域社会の形成について
(2)「ともに支え合う あきしま」健康と福祉の充実について
(3)「環境をつなぐ あきしま」循環型社会の形成について
(4)「基盤を築く あきしま」快適な都市空間の整備について
(5)中神土地区画整理事業について
(6)下水道事業について
(7)「躍動する あきしま」産業の活性化について
(8)水道事業について

3教育施策推進の基本的考え方について
(1)学校教育について
(2)生涯学習について

日本共産党昭島市議団佐藤文子議員

1新型コロナウイルス感染症対策について
(1)国に対して、PCR検査体制の抜本的拡充、治療態勢確立のために民間医療機関や自治体などへの支援を強化するため、緊急対応策の予算を抜本的に拡充するよう求めるべき。同様に、東京都に対しても対策の抜本的強化を求めるべき。
(2)昭島市として、市民(とくに高齢者、インターネット環境のない人)への情報提供と相談体制の確立を求める。
(3)感染者が差別されず人権が守られるようにする対策とともに、冷静で適切な対応を求める。

2国政に関わる問題と市政運営における基本的立場について
(1)「桜を見る会」について
(2)安倍政権による国会開会中の暴言、民主主義否定について
(3)市政運営は、憲法と地方自治法に基づいて行うべきであり、市長は「憲法を擁護する義務を負う」べき存在であると考えるが、市長の所見は。
(4)市民の人権を尊重し、市民の声からはじまる市政運営について、どのように取り組み、発展させていくのか。まちづくり等における住民の率直な意見や、Aバス運行ルート見直しなどでの市民の意見を、どのように尊重し市政運営に活かしていくのか。
(5)貧困と格差が広がっているもと、その是正が政治の大きな役割の一つと考えるが、市長の所見は。
(6)地方自治体の財政の健全性とは、住民福祉を推進する行政水準の維持と充実のために財源確保の向上をはかるとともに、経費の削減をすすめることであると考える。地方自治法に明記された自治体の役割「住民の福祉向上」が大前提であると考えるが、所見は。

3消費税10%への増税後の中小企業の営業、市民の暮らしについて
(1)10%への増税の影響は、行政が想定していた以上の打撃となっているのではないか。
(2)消費税5%減税を国に求めるべきではないか。
(3)市内中小企業へ新たな施策や商店街の会員を増やすため、行政として後押しする方策が必要ではないか。
(4)増税後、市民の暮らしへの影響と、市政への影響をどうとらえているのか。

4命を危険にさらす政府の「全世代型社会保障改革」について
(1)昨年12月にまとめられた「中間報告」では、国民には負担を求める一方で、公的責任は後退させ、大企業に応分の負担を求める発想も出てこない。市長の見解は。
(2)最大の特徴は、従来の「社会保障改革」に「雇用改革」を組み入れ、「生涯労働強制社会」をつくろうとしているもの。市長の見解は。
(3)国保の法定外繰入に対するペナルティ強化について、認識と見解は。
(4)後期高齢者医療の保険料値上げが予定されている。財政安定化基金を活用すれば値上げは回避できると考えるが、市として東京都後期高齢者医療広域連合に対して求めるべきでは。
(5)介護保険の予防「インセンティブ交付金」強化と「保険者努力支援交付金」設置の動きについて、認識と見解は。介護施設入所者の食費負担引き上げに反対の声をあげるべきでは。
(6)厚生労働省は、2020年度にマクロ経済スライドを2年連続で発動し、年金支給額を実質0.3%下げると発表した。マクロ経済スライドは、現在の37~38歳が受給開始までつづく給付削減となっている。この制度は廃止を求めるべきでは。
(7)真の社会保障改革は、憲法に基づき健康で文化的な生活をすべての人が営むことに、政府や行政が責任を持つということだと考えるが、所見は。

5都立病院の地方独立行政法人化と病院の統廃合について
(1)東京都は、すべての都立病院・公社病院を独立行政法人化し、介護基盤の整備予算を大幅減額しているが、これは医療後退、患者負担増につながるものと考えるが、所見は。
(2)厚生労働省がすすめる公立・公的病院の再編統合は、地域医療の破壊につながるものと考えるが、所見は。

6特別養護老人ホームの増設について
(1)待機者数の実態は。
(2)施設増設をどのように進めていくのか。

7子育て支援と「子どもの貧困」対策について
(1)保育園の待機児童対策について、今年2月時点で何人の待機児童が出ているのか。どのような傾向が出ているのか。今後の待機児童解消策は。
(2)学童保育所の待機児童対策について、何人の待機児童が発生すると見込んでいるのか。具体的な待機児童対策はどのようにされるのか。
(3)「子どもの貧困」の実態調査具体化のための庁内組織を構築し、早急な取り組みを求める。
(4)国保の「子どもの均等割」減免制度の拡充を求める。

8安心・安全の学校給食の提供について
(1)調理場の整備について、中学校については市内三校の単独調理場を活用して、それぞれが近隣中学校と二校ずつの親子方式をとるとしている。公共施設は災害時に備えて分散させることが望ましいと考えるが、所見は。
(2)学校給食法や労働関係法令を順守して労働者の雇用環境を守る上で、学校給食の調理員は市の直接雇用とすべき。現在の中学校単独校の調理業務民間委託は見直すべきと考えるが、所見は。
(3)学校給食費の保護者負担はゼロを目指し、当面、軽減策の検討を進めるべき。所見は。

9未来を拓く教育行政について
(1)市内小中学校の学力テストの実態は。教員、保護者の負担について所見は。
(2)東京2020オリンピック・パラリンピックの開催にむけて「平和の祭典」としての五輪の歴史教育など、さらなる平和教育推進を求める。2020年は東京大空襲75年にあたる年でもあり、東京で開かれる「平和とスポーツの祭典」にふさわしく、平和事業の取り組みを強化すべきと考えるが、所見は。
(3)昭和公園内に展示されている蒸気機関車D51-451の改修が行われるが、当初の展示目的である「子どもたちの科学の夢を育て、教材に資する」ものとしてふさわしい発展的な展示を進めるべきでは。

10教職員の働き方改革について
(1)政府のすすめる一年単位の「変形労働時間制」導入は過労死を広げるもの。導入には、その前提として正確な労働時間の把握が必要で、教員の同意がなければ執行できないものと考えるが、認識と見解は。
(2)教職員の労働安全衛生規程の整備状況は。
(3)抜本的な教員増と少人数学級の実現を。

11雇用を守り労働環境改善の取り組みについて
(1)政府は「個人事業主・フリーランス」など非正規雇用ですらない「雇用によらない働き方」を拡大しようとしているが、4割にまで増えてきた非正規を正規に戻すための取り組みこそ進めるべき。所見は。
(2)昭島市教育福祉総合センターが建設・整備されているが、建設労働者には適正な賃金が支払われているのか。
(3)市内企業に母子世帯の雇用を求めるべきでは。

12マイナンバーについて
(1)マイナポータルやポイント付与などのサービスを増やすことを行っているが、現在の交付枚数、コンビニ印刷された枚数は何枚か。
(2)マイナンバーカードには市民の不安の声も多く、費用対効果も薄いと考える。こうした状況でカード交付を誘導していくことには反対である。見直すべきではないか。

13行財政改革について
(1)窓口業務の民間委託化の検討は断念すべき。
(2)今後における受益者負担とは、具体的に何か。
(3)国民健康保険の「国保財政健全化計画」は、保険税値上げが前提の計画である。これ以上の加入者への負担増はやめるべき。

14横田基地に隣接する自治体として、市民の暮らしを守る取り組みについて
(1)横田基地所属の米軍機によるあらゆる被害から市民の命と財産を守る昭島市の取り組みは。
(2)銃口を市街地に向けて飛来するオスプレイの配備に、明確な反対の声をあげるべきでは。
(3)地位協定の抜本的見直しに向けて、取り組みの強化を求めるが、所見は。

15気候変動・環境・防災対策について
(1)市のSDGsへの考えと取り組みについて
(2)有機フッ素化合物PFOS・PFOAの汚染について
(3)食品ロスのさらなる取り組みとして、フードバンクやフードドライブの普及をすすめることについて、所見は。
(4)民間住宅耐震化促進について、市の取り組みは。

16多様性を尊重する昭島市の施策について
(1)現在の日本社会におけるジェンダー平等の遅れについて、市長の所見は。
(2)ジェンダー平等の取り組みとして、「同性婚」と「選択的夫婦別姓」の実現で真の婚姻の自由を進めるべきと考えるが、所見は。
(3)神奈川県川崎市では、差別のない人権尊重のまちづくりを進める条例が制定されている。あらゆる差別をゆるさない昭島市の取り組みについて。

令和昭島の会小林こうじ議員

1令和2年度施政方針について伺う
(1)SDGsの取り組みについて
(2)平和への思いについての内、平和事業の取り組みについて
(3)我が国周辺を取り巻く安全保障環境について
(4)我が国の経済状況の内、昭島市における市民税について
(5)昭島大好きと思っていただける昭島市の取り組みに向けて、昭島市の地域特性と時代の変化を的確に捉える事は重要であるが、市の認識する地域特性と時代の変化とは何か
(6)昭島市職員のワーク・ライフ・バランスと働き方改革に配意した職場環境の整備について
(7)「ともに支え合う あきしま」健康と福祉の充実について
ア園舎の改築・改修により定員の拡大をとの事だが、保育園・学童クラブの定員枠は来年度以降何名増員を目標とするのか。又、少子化対策を講じていくのか
イ一時預かり保育の現状と需要について
ウ国民健康保険について
a一般財源からの繰入れと持続可能な運営について
b保険税率の据え置きについての決断をされたが、今後の考え方について
エ介護保険について
a認知症検診について伺う
オ後期高齢者医療について
カ子どもの貧困対策について
(8)「未来を育む あきしま」教育・文化・スポーツの充実について
(9)「環境をつなぐ あきしま」循環型社会の形成について
ア給水スポットの設置について
イプラスチック マイナス1運動について
(10)「基盤を築く あきしま」快適な都市空間の整備について
ア東中神駅周辺の整備について
イコミュニティバスのルート見直しについて
ウ空き家への対応について
(11)「躍動する あきしま」産業の活性化について
ア水道事業とともに、あきしまの水ブランド構築・推進事業を市外に発信していく事について
イ創業支援事業について

2令和2年度教育施策推進の基本的考え方について
(1)たくましい昭島っ子の育成について
(2)都内で先進的取り組みをしている公立学校について
(3)学校ICT環境の更なる整備推進について
(4)授業力向上アドバイザー事業の成果、効果について
(5)生涯学習について
アアキシマエンシスの活用について
a小中学生の利用推進について
bランドマークとしての活用について

(3)一般質問

3月23日(月曜日)

荒井啓行議員

質問方式:一問一答方式

1市民のくらしや商店の営業について問う
(1)消費税10%導入から5ヶ月が経過した今日の実態について
(2)プレミアム付商品券の普及と利用実態について

2安倍政権のすすめる社会保障制度改革について問う
(1)市の施策に対する影響について
(2)市民生活に対する影響について

3東中神駅周辺の街づくりについて問う
(1)UR都市機構団地、都営住宅の居住者や周辺商店街の実態について
(2)「東の玄関口」としての街づくりビジョンについて
(3)駅の下りエスカレーター設置を要求すると同時に駅構内のエスカレーター設置をJRに求めること

篠原有加議員

質問方式:一問一答方式

1子ども若者を応援し、一人一人を大切にする昭島市へ
(1)昭島市の様々な計画などに、市民の声、子ども若者の声を反映させる取り組みについて
(2)子ども若者実態調査、相談窓口設置について
(3)いじめについて

 

奥村博議員

質問方式:一問一答方式

1横田基地の飛行実態に関する問題について問う
(1)日米合同委員会合意に違反している飛行についての認識について
(2)基地滑走路延長線上の騒音コンター外の騒音実態調査の強化について
(3)CV-22オスプレイの運用にかかわる実態について
住民への情報提供について

2美堀町2、3丁目の住環境問題について問う
(1)街づくりは市が主体となって作ることについて
(2)地域の歴史的経過を踏まえ、住民の意向を尊重すること

3PFOS・PFOAによる水質汚染問題について問う
(1)市内の井戸水、汚水処理場、多摩川などの水質調査を実施することについて
(2)国、東京都、米軍に対し、情報公開を求めることについて

林まい子議員

質問方式:一問一答方式

1昭島で子どもたちの豊かな育ちを築こう
(1)市の子ども・子育て支援の役割を問う
(2)保育園で子どもが伸び伸びと育つ環境づくりについて
(3)保護者を孤立化させない仕組みづくりについて
(4)保育園・保育士の業務や職場環境について
(5)地域で支える子どもの育ちについて

南雲隆志議員

質問方式:一括質問方式

1昭島都市計画中神土地区画整理事業について
(1)昭和39年の事業認可から55年以上経っている。その取組みによって中神駅北側の地区は、大きく発展してきた。その取組みと功績は大きい。しかしこの55年間という長期に渡っている事について、市はどのように考えているのか、基本的な考えをお聞かせ頂きたい。
(2)過去の取組みについてお聞かせ頂きたい。
ア過去10年間の実績とその概要を教えて欲しい。
イ平成11年から15年にかけての地域の下水道の整備について教えて欲しい。
(3)第二工区について、今後の全体の方向を問う。
ア駅前ブロックは、平成30年度末(2019年3月末)で9割以上が完了しているが、令和元年度での進捗状況をお聞かせ頂きたい。
イ駅前ブロックは今後何年で完了するのかお聞かせ頂きたい。
ウ北ブロック、西ブロックについて
調査会、審議会では駅前ブロックが完了した後に、北ブロック、西ブロックを順次進めるとしているが、駅前ブロックが9割以上進んでいる事を考えると、北ブロック、西ブロックも仮換地を進め出すべきと考えるが、如何か。
エ北ブロック、西ブロックも同時に進行させるべきと考えるが、如何か。
(4)第三工区の今後について
ア基本的な考えをお聞かせ頂きたい。

3月24日(火曜日)

ゆざまさ子議員

質問方式:一問一答方式

1子育てしやすい環境について
(1)病児・病後児保育に関して
ア今後の昭島市における病児保育継続の見通しと必要性について
イ病児・病後児保育の広域連携
(2)幼児・児童虐待防止における昭島市の取り組みは
ア多胎児支援について
イ教育現場へのCAP(Child Assault Prevention)プログラム導入について
(3)子どもの居場所と地域連携
ア学童クラブと放課後子ども教室に関して
イコミュニティ・スクール(CS)の導入について

吉野智之議員

質問方式:一括質問方式

1住んでみたい・住み続けたいまちづくりについて
(1)多摩辺通りの道路交通環境の整備について
(2)不育症の取り組みについて
(3)医療費控除申請の利便性向上について

松原亜希子議員

質問方式:一括質問方式

1災害対策の充実について
(1)避難所運営キットの導入について
(2)液体ミルクと使い捨て哺乳瓶の備蓄について
(3)女性のための災害対策ハンドブックについて

2つつじが丘周辺の安全対策について
(1)ガードパイプの整備について
(2)市道北146号の歩道整備について
(3)歩車分離式信号機の設置について
(4)市道北101号(青梅線地下道)の安全確保について

3障害者が安心して暮らせる街づくりについて
(1)心身障害者福祉タクシー利用費助成事業の拡充について

渡辺純也議員

質問方式:一括質問方式

1健康でいきいきと暮らせるまちづくりについて
(1)高齢者と動物の触れ合いについて

2充実した地域のコミュニティ活動の推進について
(1)自治会加入率向上への取り組みについて

八田一彦議員

質問方式:一括質問方式

1東京2020オリンピック・パラリンピックからのスポーツ推進について
(1)ロコモティブシンドローム評価・フレイル評価を取り入れた体力測定とトレーニングの導入について
(2)東京2020オリンピック・パラリンピックの開催後に向けて
(3)総合型スポーツクラブの推進について

(4)会議の開催状況

月日 会議名 主な内容
2月12日(水曜日) 総務委員協議会  
13日(木曜日) 厚生文教委員協議会  
14日(金曜日) 建設環境委員協議会  
17日(月曜日) 基地対策特別委員会  
18日(火曜日) 立川基地跡地利用対策特別委員会  
19日(水曜日) 議会運営委員会  
27日(木曜日) 本会議 施政方針表明・議案上程
3月2日(月曜日) 本会議 代表質問
3日(火曜日) 本会議 会期日程の変更
議会運営委員会  
9日(月曜日) 議会運営委員会  
16日(月曜日) 議会運営委員会  
予算審査特別委員会 令和2年度各会計予算審査
17日(火曜日) 予算審査特別委員会 令和2年度各会計予算審査
18日(水曜日) 予算審査特別委員会 令和2年度各会計予算審査
23日(月曜日) 本会議 一般質問
24日(火曜日) 本会議 一般質問
26日(木曜日) 議会運営委員会  
総務委員会  
厚生文教委員会  
建設環境委員会  
本会議 委員会審査報告・採決
全員協議会  

お問い合わせ先

議会事務局 議事担当(4階)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4476(直通)
ファックス番号:042-544-4918

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?