課税証明書・非課税証明書
更新日:2025年3月4日
課税証明書・非課税証明書について
用途
借入、保証人、児童手当、奨学金、年金、扶養、保育園、都営・都民住宅、その他
取得方法
窓口請求(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)
その他の請求方法
手数料
1件200円
備考
本人または同一世帯の親族のかたが請求する場合は本人確認書類を、代理人が請求する場合は委任状及び本人確認書類をお持ちください。
令和6年度課税・非課税証明書の発行開始日について
令和6年度(令和5年1月から令和5年12月までの所得)の課税・非課税証明書の発行開始日は次のとおりです。
市民税・都民税の納めかた |
発行開始日 |
---|---|
市民税・都民税のすべてが給与から差し引かれるかた |
令和6年5月14日(火曜日) |
上記以外のかた |
令和6年6月6日(木曜日) |
注1:収入のない被扶養者の発行開始日は扶養者と同日となります。
注2:コンビニ交付は特別徴収のかたも含め、令和6年6月6日(木曜日)からとなります。
この日以降、令和6年度より前の年度の証明書はコンビニでは交付できません。
課税・非課税証明書の請求年度のご確認をお願いいたします
課税・非課税証明書等交付請求書の請求年度の記載誤りが多くなっています。
特に郵送請求される場合、電話確認が必要となり、お時間を要してしまうことがあります。
ご請求前に、年度のご確認をお願いいたします。
課税・非課税証明書の発行年度
- 令和6年度(令和5年1月から令和5年12月までの所得金額等を記載)
- 令和5年度(令和4年1月から令和4年12月までの所得金額等を記載)
- 令和4年度(令和3年1月から令和3年12月までの所得金額等を記載)
- 令和3年度(令和2年1月から令和2年12月までの所得金額等を記載)
- 令和2年度(平成31年1月から令和元年12月までの所得金額等を記載)
- 平成31年度(令和元年度)(平成30年1月から平成30年12月までの所得金額等を記載)
- 平成30年度(平成29年1月から平成29年12月までの所得金額等を記載)
市民部 課税課 市民税係(1階6番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4122(個人市民税/普通徴収)
電話番号:042-544-4123(法人市民税)
電話番号:042-544-4124(軽自動車税)
電話番号:042-544-4125(個人市民税/特別徴収)
電話番号はいずれも直通です
ファックス番号:042-544-5115