空間放射線量測定
更新日:2025年4月21日
昭島市における放射線量測定について
市では、平成23年7月と8月の2か月にわたり市内にある保育園・幼稚園、小・中学校など65施設の空間放射線量測定を実施しました。平成23年9月からは、市内中央に位置する光華小学校を、定点測定地点として固定し、それ以外の測定は、昭島市を2キロメートルメッシュで分割し、そのブロックの中の1か所(計6地点)を、施設を替えながら、ひと月に一度測定を実施しています。(令和3年4月より、市役所西側広場も定点測定地点となりました。)
また、平成24年6月から令和3年4月まで、市役所西側広場において、地上からの高さ1メートルの測定値を毎日測定し公開しておりました。
測定結果については、いずれの測定値においても、国際放射線防護委員会(ICRP)が平成29年(2007年)に出した勧告の、年間積算放射線量1ミリシーベルトを超える数値(毎時0.23マイクロシーベルト以上)ではありませんでした。
今月の測定結果
過去の測定結果
- 平成23年度の測定結果(PDF:308KB)
- 平成24年度の測定結果(PDF:171KB)
- 平成25年度の測定結果(PDF:160KB)
- 平成26年度の測定結果(PDF:149KB)
- 平成27年度の測定結果(PDF:110KB)
- 平成28年度の測定結果(PDF:81KB)
- 平成29年度の測定結果(PDF:154KB)
- 平成30年度の測定結果(PDF:157KB)
- 令和元年度の測定結果(PDF:154KB)
- 令和2年度の測定結果(PDF:160KB)
- 令和3年度の測定結果(PDF:179KB)
- 令和4年度の測定結果(PDF:50KB)
- 令和5年度の測定結果(PDF:184KB)
- 令和6年度の測定結果(PDF:184KB)
- 令和7年度の測定結果(PDF:67KB)
その他の放射能測定結果
- 水道水に関する放射能測定結果
- 昭島市内農産物中の放射性物質検査結果
- 清掃センターにおける放射能等測定結果
- 落ち葉の放射性物質調査結果について
- 土壌及び湧水の放射性物質調査結果について
- 中国の原子力発電所の放射能漏れ報道への市の対応について
走行サーベイによる連続的な 空間放射線量調査について
市では、第3次走行サーベイから、車載式の空間放射線量測定器(KURAMA2)を用いて、市内の道路を走行しながら高さ1メートルでの連続的な空間放射線量を測定し、面的な放射線量の分布を調査しております。その測定結果が原子力規制員会のホームページに公開されておりますので、お知らせいたします。
放射線物質の分布状況等に関する調査(外部サイトにリンクします)(原子力規制委員会の情報)
測定実績
- 第3次走行サーベイ:平成24年3月14日、15日、28日
- 第4次走行サーベイ:平成24年9月19日、20日
- 第5次走行サーベイ:平成24年11月22日、26日
- 第6次走行サーベイ:平成25年6月26日、27日
- 第7次走行サーベイ:平成25年11月11日、12日
- 第8次走行サーベイ:平成26年6月15日、16日、17日
- 第9次走行サーベイ:平成26年11月25日、26日、27日
測定場所
- 市内にある、国道、都道、市道
測定結果
いずれの測定値においても、国際放射線防護委員会(ICRP)が平成29年(2007年)に出した勧告の、年間積算放射線量1ミリシーベルトを超える数値(毎時0.23マイクロシーベルト以上)ではありませんでした。
昭島市放射能測定結果
ホームページなどで公開された、昭島市内に係わる放射能測定結果をまとめました。市内の放射能に係る情報を正しく理解することにより、皆様の生活の一助になれば幸いです
- 昭島市放射能測定結果平成23年度(PDF:3,161KB)
- 昭島市放射能測定結果平成24年度(PDF:1,886KB)
- 昭島市放射能測定結果平成25年度(PDF:1,908KB)
- 昭島市放射能測定結果平成26年度(PDF:1,914KB)
- 昭島市放射能測定結果平成27年度(PDF:1,087KB)
- 昭島市放射能測定結果平成28年度(PDF:1,167KB)
- 昭島市放射能測定結果平成29年度(PDF:726KB)
- 昭島市放射能測定結果平成30年度(PDF:663KB)
- 昭島市放射能測定結果令和元年度(PDF:1,430KB)
- 昭島市放射能測定結果令和2年度(PDF:1,340KB)
- 昭島市放射能測定結果令和3年度(PDF:1,579KB)
- 昭島市放射能測定結果令和4年度(PDF:1,621KB)
- 昭島市放射能測定結果令和5年度(PDF:1,642KB)
空間放射線量などの経年推移
市のホームページや、関係機関などで公開された空間放射線量などの測定結果をグラフにしました。
グラフは、3か月ごとの平均値を一つの値として集計しています。
2キロメートルメッシュのイメージ
- 注:測定は、AからFのブロック内にある公共施設を、施設を替えながら測定していきます。
- 注:「市役所西側広場」および「光華小学校」は固定地点として測定していきます。(放射線量の推移を比較するため)
東京都が実施した空間放射線量の測定結果について
東京都では都内100か所で空間放射線量の測定を実施しました。この測定には、昭島市も1か所含まれています。測定結果は東京都のホームページに掲載されています。 昭島市の測定日は(平成23年6月18日)です。
- 都内100か所の空間放射線量測定結果(外部サイトにリンクします)(東京都健康安全研究センターの情報)
【参考】東京都や国の機関で実施しているホームページへのリンク集
放射能による健康被害や、食品に関してご心配されている方へ
放射線や放射能は目に見えず、心配なさっている方が大勢いらっしゃると思われます。少しでも不安な気持ちを和らげられるよう、国や東京都が実施している各品目の測定結果や質問と回答等をご覧ください。
都内の環境放射線測定結果
都内の環境放射線測定結果(外部サイトにリンクします)(東京都健康安全研究センターの情報)
上記ぺージにはいろいろな情報が含まれているので、ぜひご覧ください。
- 放射能質問と回答(外部サイトにリンクします)(東京都健康安全研究センターの情報)
- 講習会・講演会の資料等(外部サイトにリンクします)(東京都健康安全研究センターの情報)
- お問い合わせ(外部サイトにリンクします)(東京都健康安全研究センターの情報)
- 都内流通食品の放射性物質検査結果について(外部サイトにリンクします)(東京都福祉保健局・東京都の食品安全情報サイト「食品衛生の窓」の情報)
- 都内農林水産物の放射性物質の検査結果について(外部サイトにリンクします)(東京都産業労働局の情報)
- 下水道放射線情報(外部サイトにリンクします)(多摩川上流水再生センターの情報)
消費者庁の情報
原子力規制委員会放射線モニタリング情報
原子力規制委員会放射線モニタリング情報(外部サイトにリンクします)
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構放射線医学研究所(旧:放射線医学総合研究所)の情報
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(外部サイトにリンクします)国立研究開発法人日本原子力研究開発機構の放射性物質モニタリングデータ
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(外部サイトにリンクします)
測定方法・測定器
注:測定は電源投入後1分後の数値を記録し、その後1分間ごと5回測定した平均値を測定結果としています。
注:空間放射線量の測定値には、自然界にもともとある放射線量の値も含まれます。
注:測定器はHORIBA社製、「PA-1000RADI」を使用しています。
注:測定器の測定誤差範囲はプラスマイナス10%となっています。
測定機器
測定の様子
空間放射線量測定結果
4月の測定結果は、以下の通りです。
NO. | 測定地点 | 測定月日 | 100センチメートル | 5センチメートル | 植込み 5センチメートル |
側溝 5センチメートル |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 定 | 市役所西側広場 | 4月18日 | 0.074 | 0.087 | 0.070 | 0.072 |
2 | 定 | 光華小学校 | 4月18日 | 0.048 | 0.037 | 0.056 | 0.038 |
3 | A | よつぎ第四保育園 | 4月18日 | 0.049 | 0.059 | 0.042 | 0.059 |
4 | B | つつじが丘小学校 | 4月18日 | 0.080 | 0.042 | 0.038 | 0.064 |
5 | C | 新生公園 | 4月18日 | 0.048 | 0.064 | 0.053 | 0.041 |
6 | D | 中宿子どもの広場 | 4月18日 | 0.049 | 0.048 | 0.058 | 0.065 |
7 | E | 成隣小学校 | 4月18日 | 0.055 | 0.058 | 0.058 | 0.082 |
8 | F | 東町一丁目児童遊園 | 4月18日 | 0.046 | 0.045 | 0.041 | 0.057 |
単位:マイクロシーベルト/時間