昭島の史跡めぐり
更新日:2020年10月30日
各コースの概要について
令和2年3月にオープンしましたアキシマエンシスをゴールとするGコースを新たに設けて、史跡めぐりは7コースとなりました。

- Aコース(拝島地区)
拝島分水⇒
拝島大師本覚院 ⇒
円福寺 ⇒
大日堂仁王門金剛力士立像 ⇒
拝島のフジ⇒
おねいの井戸⇒
大日堂⇒
日吉神社⇒
普明寺⇒
龍津寺⇒
天神社
- Bコース(上川原・大神・田中地区)
富士塚・惣十稲荷 ⇒
日枝神社⇒
龍田寺⇒
大神駅跡⇒
東勝庵⇒
おこり地蔵⇒
ひぎり地蔵⇒
駒形神社⇒観音寺⇒
浄土古墳⇒
田中寺⇒
稲荷神社
- Cコース(築地・中神・宮沢地区)
林の馬頭尊⇒十二神社⇒
真覚寺⇒
築地の地名由来石碑⇒
日枝神社⇒
福巌寺⇒
観音堂恵日庵⇒
熊野神社⇒わさび田⇒
諏訪神社⇒
阿弥陀寺
- Dコース(郷地・福島地区)
市立昭和公園⇒観音堂跡⇒
稲荷神社⇒
宝積寺⇒(注)郷地の大桑大六天⇒社(第六天社)⇒
向宿の子持地蔵⇒
広福寺⇒井戸出の清水跡⇒福島神社
(注)郷地の大桑は枯死したため、市指定天然記念物を解除しました - Eコース(多摩川自然散策)
九ヶ村用水取水口跡⇒昭和用水堰⇒霞堤⇒砂利採取場跡と砂利鉄道⇒アケボノゾウ足跡化石出土地⇒市立拝島自然公園⇒
拝島の渡し跡⇒あきしま水辺の楽校⇒
平の渡し跡⇒
アキシマクジラ出土地⇒八高線列車事故と車輪⇒
築地の渡し跡
- Fコース(玉川上水散策)
拝島分水取水⇒都水道局拝島源水給水口⇒
こはけ橋から拝島上水橋へ⇒上水公園⇒宮沢橋⇒
美堀橋付近⇒美堀橋から松中橋へ⇒砂川・柴崎分水取水口
- Gコース(昭島駅北口)
昭和飛行機旧本館跡⇒バス停「古新田」⇒いちょう並木⇒昭和飛行機旧格納庫⇒代官山⇒アキシマエンシス
生涯学習部 アキシマエンシス管理課 文化財係
郵便番号:196-0012 昭島市つつじが丘3-3-15
電話番号:042-519-5717
ファックス番号:042-519-7456