住民票・戸籍・印鑑登録・住居表示・閲覧に関する申請書、委任状
更新日:2024年12月6日
手続き内容によって請求時の必要書類が異なりますので、事前に下記関連リンクより各証明書取得に関してのページをご覧の上、ご確認ください。
住民票に関する証明書
住民票の写し、住民票記載事項証明書、除票・改製原住民票の写し、不在住証明書の請求の際は、こちらをお使いください。
- 住民票の写し等交付請求書(窓口用)(PDF:232KB)
- 住民票の写し等交付請求書(郵送用)(PDF:149KB)
- 住民票の写し等交付請求書(英語版)(PDF:81KB)
- 住民票の写し等交付請求書(中国版)(PDF:115KB)
戸籍に関する証明書
全部・個人事項証明書(戸籍謄本・抄本)、除籍全部・除籍個人事項証明書(除籍謄本・抄本)、附票、身分証明書、受理証明書などの請求の際は、こちらをお使いください。
印鑑登録に関する申請書
印鑑登録申請、印鑑登録証明書の請求の際は、こちらをお使いください
転出届(昭島市外へのお引越し)
(注意)転居届(昭島市内でのお引越し)と転入届(昭島市外からのお引越し)については、郵送で手続きができませんので、ご了承ください。
窓口用は記載台に備え付けの用紙をお使いください。
住居表示に関する申請・届出
建物を新築・改築した際の届け出については建物を新築・改築したとき、集合住宅の名称を変更したときをご覧ください。
住民基本台帳の閲覧
委任状
郵送での請求方法
必要書類
- 申請書(上記申請用紙でなくても、必要事項が記入されていればどんな用紙でも構いません。)
- 返信用封筒(宛先を記入し、切手を貼ったもの)
- 本人確認書類の写し(住居表示証明書の請求の場合は不要です。)
- 手数料分の定額小為替(郵便局で購入してください。)
(注意)書類の到着日において為替の有効期限(購入日から6カ月以内)が切れているものはお取り扱いできません。
また、有効期限が迫っているものについてもお断りする場合がございますので、期限に余裕のあるものを送付いただくようにご理解、ご協力をお願いします。
(注意)定額小為替の指定受取人欄などには、何も記入しないでください。
送り先
- 郵便番号:196-8511
- 東京都昭島市田中町1-17-1
- 昭島市役所 市民課 市民係または戸籍係
ご注意ください
ご請求いただいた証明書等の返信先は、請求者の住民登録している住所に限ります。
(転出届は、新住所または昭島市での住所に限ります。)
市民部 市民課 市民係(1階2番窓口)
郵便番号:196-8511 昭島市田中町1-17-1
電話番号:042-544-4120(直通)
ファックス番号:042-544-5115